平成5年、町内で閉校となっていた高校の旧校舎内に、無認可作業所として開所しました。10年の実績を積んだのち平成16年2月に法人格を取得し、定員15名の知的障害者小規模通所授産施設として、再スタートしました。

活動内容は主に木工製品を製作・販売しています。地域に住む専門家の指導を受けながら、ミニカー・組み木パズル・ミニ木馬等様々な製品作りに励んでいます。木工品の他にも、町内のアルミ缶を回収し、それらを潰して販売するリサイクル事業も行っています。また園芸作業として作業所内のビニールハウスで育てた花苗を販売するとともに、町施設の花壇管理も任されており、皆で育てた季節の色とりどりの花で町内を彩っています。
文化活動としては、パソコン・絵画教室とハンドベル演奏を週一日隔週で行っています。近隣小学校とは交流事業として、「サツマイモ栽培」「合同レクリエーション」「ハンドベル合奏」等も行っています。「一生懸命働いて、しっかり遊ぶ」を合言葉に、利用者のお誕生日会・春のお花見・夏の海水浴合宿・秋の紅葉狩り・冬のクリスマス等レクリエーション活動にも力を入れ、広島市内まで皆で映画鑑賞に出かけたりと、自立を目指して楽しみながら働いています。
・おもちゃ類
木馬(ロッキングにも車にもなるグッドデザインの逸品)
カタカタ(鶏・犬の2種類ある昔懐かしのおもちゃ)
ミニカー(大小様々な車種が大集合)
組み木パズル(様々に組み合わされた動物達)
・インテリア雑貨類
リムジン小物入れ(高級車リムジンを貴方のお部屋にも)
ミニ木馬(優しくロッキングする置物)
三輪車(可愛い花台)
猫チェア(椅子部の下は小さな小物入れに)
干支・お雛様等季節商品(組み木の可愛い飾り物)
☆その他、ご注文に応じて作成いたします。

・花苗(パンジー・マリーゴールド等)